月刊誌「あなたと健康」12年11月号

好きですね個人的に。こういう田舎の風景。
つい車を走らせていても、つい思わず立ち止まりたくなるくらいにほっとします。
しかも福島のこういう風景が大好きだし、日本、そしてこの地に生まれて良かった。
親やご先祖様にも感謝ですね。
●巻頭言 三十年のいのちの重さ尊さ
あなたと健康料理教室が始まって30年。大勢の方々が巣立って行かれた。
沢山の人とのご縁を頂いて育てられたのは、東城先生ご自身だったと感無量の思いで天に感謝。
11/23は料理教室同窓会が主催で、千人規模の会場にて
「食生活が人生を変える」をテーマに講演会。
これも自分育てのために無料で、「力も汗も智恵も時間も親切も物も金もすべて出して学べ」と常岡一郎先生の生き方からも学んだ実行委員の方々が、心を込めて準備を進めてくださっています。
実行委員の中には僕の同志も。再会するのが今から楽しみです^^
●玄米食の量と副食~東城百合子氏~
玄米食の副食は、白米の半分でいい。また玄米の量も白米の量より少なくて良い。
玄米なら、炒ったぼまをすり潰して、うすい塩味のふりかけをふっくら炊いた玄米ご飯にたっぷりかけて食べると、おかずはどうしても白米程は食べられないし、実際にそれ程いらないと体が教えてくれる栄養面でも微量成分(ミネラル)やビタミンも豊か
●良く噛むと腹八分目がわかる
食べる量も、”これだけ”と窮屈に決め込まずに、良く噛んでもう少し食べたいなあという所が「腹八分目」。
その時のカラダの調子や体の動かし方、心の動かし方で違う
●自由と人生~常岡一郎氏~
上に飛び上がりたい。
こう願うなら、下にかがむ外はない。屈まないものは上に飛び上がることを許されない。
大自然の道。
そして人間は、掴むことより、捧げる事。
空けることを天も喜ぶし、一番安心である
今を大切に、いささかでも自分を絞り切ろう。
今。現在。
自身自らが絞り出したものだけが、明日の基本となる
今の自分にしっくりと響いたし、かがむことも飛躍する「ため」なんだとすっと納得できたのは大きいです
●いのちの故郷に還る(九十四)~お天道様は見ている知っている~
元気なのはいいけれど、自分の体に合わせて食べないと神経はボケて働かない。
何が本当で、何が自然?
●砂浴の場所探し
快適に入るためには、足(踵)腰、首の位置をしっかり決めるのがコツ
1日くらい砂に入っても、掃除、料理、洗濯、裁縫など毎日の生活を手をかけて続けるしかない
●自然に合わせて生きるとは
●生活ってどんなこと?
●失敗は成功のもと
●生活で学ぶとはこんな事です
●子どもが荒れるのはなぜ?
●思いやりも愛も生活から
●実行して思いやりが育つ
●食べものは腐る その事を知らない~社長・五来純氏~
最近、添加物等で便利になり、腐ることを目にしたり体験することが減った
●判断力が消えた
目安は食べものの様子でなく、賞味期限などの表示に頼っていませんか
食べることは、食べて命を支えていくこと
生きる基本は日々の生活で手作りをして、家族そろって食べることによって育まれる 手抜きすることではない
~食品添加物を調べられるサイト~
●体質改善と好転反応について
自然療法は自分の体質を見直し、食事療法や手当てを実践して弱った細胞を活性化させ、体質を変える方法
好転反応は自然からの頂きもの。体内での毒素や老廃物を体外に出そうとする浄化作用が活発になり、身体が良い方向に向かうための反応が一時的にいろいろ出ること
人によって様々ですが、湿疹が出たり、倦怠感、吐き気や頭痛、便秘、下痢など
●体内浄化は食と手当てから
●食べ過ぎの失敗
●まず出すためにどうするか
●自然の力に周囲が驚く
子どもの病気は母親の直感と愛情が大切
ホームドクターとは大事に至る前に予防すること
僕自身、長年患った病気の原因の大きな一つは、「食べ過ぎ」。
常に腹いっぱい、いや満腹以上に食べていて、やせの大食いとか言われたり、学生の頃は食べた物は一体どこに行くの?ってからかわれた思い出が。
食べた後は眠くなって、おそらく神経も細胞も詰まってましたね。
●家庭でできる自然療法
●玄米
●梅肉エキス
●酵素
●学校の勉強だけが勉強ですか?
あなたが何を思いどうするのかはっきりする事よ「東城主幹こころの暦より
●叱っても愛あれば
●反抗しても帰る所は母の懐
●家事手伝いは勉強ではない?
●食べものと健康~薬になるカリン~
カリンは強壮、殺菌、毒下し、内臓強化、血液浄化をし体を丈夫にする
今年こそ初カリン漬けにチャレンジするぞと決めました!
●レシピ~手づくりパーティー~
●おからコロッケ
●桜えび入り炒飯
●ごぼう、蓮根、煮干のチップス
●豆乳入り雑穀スープ
●里芋の味噌かけ
●黄菊和え
●もみの木サラダ
●ブッシュ・ド・ノエル

このブログの最初にも書きましたが、11/23(金)勤労感謝の日で、稔をいただく祝日に東城百合子先生の講演会を一緒に聴きませんか?
人生がぱあっ!と明るく開けるような、新たな気づきを得られるかもしれませんよ
追伸:僕は「あなたと健康」月刊誌の定期購読をお奨めしてます。
1年購読:2,520円(送料込)
2年購読:4,800円(送料込)
月刊誌や特集号の最後のページに郵便振り込み用紙が付いていますので、それほど手間ではないと思いますし、1冊200円ちょっとくらいの内容ではないですよ。
とても深くて、書かれている1行を読んで人生がガラッと変わった方もいましたから。
健康は毎日の生活の中で育てましょう!