「養生」と体の健康とは?パート①
どうやって元気や健康を取り戻せるのか?
という事ばかり考えてきました。実際に体調がキツかったのでかなり切実に…です。
ですがこの答えは、僕自身の身体で証明していくしか説得力がないと思うんです
まだ改良中ですが(・・;)
人の身体は自然や父母からの愛と恵みであって、自分だけのものではなく天地の賜物・親の残してくれたものだから、大切にして天寿・天命を全うするように心がけねばならないと考えます。
ただ独身のうちはこの考えは理解しにくいかもしれませんね。
天寿・天命を全うするためには
「健康」とがっちり手を組めないと難しいのではないでしょうか。
そこで、僕なりの「健康」の柱を紹介します
①身体の健康
②心や考え方の健康
③魂の健康
④生活(経済的にも)の健康
⑤運命の健康
医学が年々進歩している今も、ガンやアトピー、アレルギー、自己免疫疾患などの難病は増え続けている
⬇︎
身体だけでなく心や魂が深く関わる病が山積み
⬇︎
身体や臓器のみを対象にしてきた西洋医学の限界!
こういった流れは皆さんも知ってるし実感されている方も多いのでは?
今回は自分の身体の「助けて!」を聴く方法をいくつか紹介します
・血液検査など
・おしっこや便
・爪
・「望診」
主に顔の血色や舌の状態を観察
・「切診」
身体の部位や脈に触れて判断
・手のひら、耳、足裏
(反射区、リフレクソロジー)
・びわの葉温灸
・L・E・T(ライフエネルギーテスト)
他にも有効な方法を知っている方は「お問い合わせフォーム」を使って教えてください!
普段の生活の中で、もし何か身体の違和感がしばらく続くようなら、どうか自己判断しないで病院できちんと調べるのも大事だと思います。
それで問題がなかったら安心なんですからね。
ですが上記したやり方で、日頃の身体の変化を確認していれば大難も小難で済むんじゃないでしょうか。
これらの確認方法もひとつの立派な「養生」と言えるでしょう。
病気をしてから治すための時間とエネルギーは相当だと思います
たった一回の人生ですよ。
パート②にゆるく続きます…