肩こりに効くツボ・反射区
まったく笑えない状況です。
例えば、別に肩が凝っているのを自覚していなくても、頭痛、目がかすむ、あるいはぼーっとして集中できないといった別の症状として現れる場合もあるのです。
肩こりを治すには、凝っている部分を直接もんでほぐすことが1番手っ取り早い方法である事は言うまでもありませんが、こうした直接的なマッサージは、気持ちは良くてもその場しのぎにしかならなかった経験はありませんか。
肩と足裏はとても離れた場所で、「本当に足裏で肩こりが?」と思われるかもしれませんが、経絡でつながる足をもみほぐす方法を紹介します。
肩につながる足裏の反射区は、全ての足指の付け根、小指の付け根の側面とツボの隠白、至陰を揉みほぐすこと。
これらの場所の足裏ほぐしとあわせて首や肩を回すなどのストレッチ、そして直接肩を揉むマッサージをすると、ますます心地よく気分爽快になりますよ。
もう50年もひどい肩こりと付き合ってきて、「良い」と言われた治療という治療は何でもやってきたけどイマイチ…というクライアントさんがいます。
この方は4回目の足もみ後に「あら?軽くなったみたいよ!」と手応えを実感されて続けて下さっていまして、施術ごとに根の深いコリが緩んできてくれています。
「すっかり肩こりがとれたわよ」との喜びの声を聞ける日が楽しみです。
ですが普段の姿勢や運動不足なども上手に工夫して見直すことこそ、根っこからの肩こり解消と言えるのではないでしょうか。
それともう一つ、治す方法をご紹介。
自分が誰かの肩を揉んで助けてあげること。本当かニセ情報はお試し下さいませ。
もし自分のコリが取れなかったとしても、人から喜ばれるのは間違いありませんから。