サロン内「健康グッズ」の秘密を公開(追記しました)

【バランスボール】
うちのイスはこれ(ない時もアリ)。
買ったとしても場所とるし、意外にじゃまで結局…しまっちゃう人も多いのでは?
当院で座る時間なんてたかだか数分ではありますが、せっかくですからバランス感覚や姿勢矯正・体幹を鍛えていただいています(笑)

【足湯バケツ】
洗剤や柔軟剤が要らなくなる地球にやさしい新開発品!
ランドリーマグちゃんを入れての《水素風呂》だったり
生姜を擦りおろした『ショウガ足湯』
酢を入れたり(神経が休まり和らぐ効果あり)
秋冬は『ゆず足湯』が好評です♪
僕の気分でチョイスしてますが、足もみ施術前にお入りいただく約5~6分
いろいろなバリエーションをお楽しみください。(夏期は蒸しタオルでふき取るのみ)

【南部鉄器の鉄瓶】
うちでお出ししている《薬草茶》や《さ湯》は
これで煎じています。
貧血って意外にバカにできませんよ~
酸素を全身くまなく運ぶのはヘモグロビンなのですから。
貧血気味かも?なんとなくダルい、疲れやすい…
という方はできるだけお薬やサプリメントに頼らずに、こういった鉄鍋などでお料理をすると、自然と鉄分が補給できる方がgood!だと思います。

【官足法・ウォークマット】
竹踏みなど 巷に出回る足踏み商品の中では最強クラス☆
足裏は抹消神経がだらけといっても過言ではありませんが、痛いところにグッとハマって効くのですが、降りた後はじんじんぽかぽかでスーっとからだが軽くなるのが気に入っています

【官足法・赤棒】
昨年あたりから 足もみセルフケア教室で紹介しているのですが
皆さんこぞって「買いたいです♪」と、とりまとめ取り寄せが数回も!
仙骨エリアをほぐすのに楽チンで最適なんですよ。
これ以上のセルフケアグッズは他にはありません
2つの突起の幅が絶妙にgood♪
ですが他にも、太ももや足首リンパ部、ふくらはぎ、二の腕(裏側)、背中、肩、首、頭皮…
からだ全身をほぐし流すのに素晴らしい活用法のあるグッズでして
自律神経を整え安定するためにも 肩甲骨の間を《上から下へ~》スッスッと流すと気持ち良いですよ。

【ウェーブストレッチリング】
ストレッチの「もうヒト伸び」補助や、筋肉のコリ・筋膜リリースにグッとハマる”相棒”。

【アーシングマット】
アーシングとは、靴もソックスも脱いで、地球の《大地》と直接つながること
現代人は電化製品の《電磁波》の嵐の中で過ごしている訳ですが、アーシングはからだに帯びた電磁波を体外に放出し、大地のパワー(電子)をいただくことで見えないストレスからの開放と自律神経の安定に。
1番良いのは、農業に従事するなど、土に触れている時間が長い事が理想ですが、草木にほんの数秒触れるだけでも《皮膚感覚の自然性・よろこび》という意味でも大きいと思います
ですがこのブロードバンドの時代!
できるだけアーシングしている時間が長いほど、ストレスから解放され、自立神経や免疫力が本来正常な働きを取り戻し、血流が良くなるこのアーシングタイムを少しでも生活に取り入れてもらえたらと思います。
(希望の方には取り寄せ可
アーシングマット・ワニクリップ1m・10mアース銅線付で¥5,400)

【身体皮膚表面の電圧計】
皮膚表面の帯電量を測定できるものも持っています。
アーシングマットに乗る前は1.002V

アーシングマットに乗ると一瞬!で
限りなく0に近い値に帯電がシューーっと抜けます
数値は嘘をつかないので、一目瞭然で説得力がありますね
足をしばらく乗せているとじわーっと温まってきて
甲あたりの脈がドクン、ドクンと流れが良くなるのが分かるんですよ。
このマットに繋いであるのはアーシングコード
このコードは窓の外のガーデニングへ銅線を直接刺しただけで、構造はシンプルなもの。
足もみ中は、アーシングマットへ頭をのせての施術をお奨めしています。
※希望者には帯電測定をします。
【アーシングをする前と後の血流はどう変わるのか】
はじめてこのマットに踵をのせて寝た夜
神経がゆるんだのか 9時間もぐっすり爆睡!
足首から下の血の巡りがドクンドクンと脈打ってポカポカ~
自然治癒力までもが高まるらしい、という解説にも納得の感覚です。

【聴覚トレーニング】
人間にとって書く事の出来ない《自然音》とクラシックを合わせた音源を、専用に開発されたヘッドホンで聞き流すだけで「さぼり脳からはたらき脳へ」。
水の流れるせせらぎや小鳥のさえずりなどの【自然音】が、脳内のストレスをまるで洗い流してくれるようなマッサージ的感覚が気に入っていて、脳内が快状態 α波になり、からだが緩むのでコリもほぐれやすく、このコラボは非常に効果が高く優れてます!
当院でこの聴覚リスニングを聴きながら施術を受けてくださった100人中、100人が
『良かった』と仰ってくださったので今回、きちんと紹介したいと思いました
足もみの痛みが癒しの音楽のおかげでまぎれるなんて?!
足もみ中にリラックスして寝ちゃう人も多いんですよ。
声楽家・音楽家の聴覚能力を研ぎ澄ますために開発されたこの商品が、最近ではアスリートや健康分野・ビジネスの分野でも結果が変わる!と認められつつあり、シンクロチームなどのオリンピックメダリストにも取り入れられていると伺いました。

【フロッグハンド】
雑誌ananが選ぶ
「カラダにいいもの大賞 準グランプリ」を受賞。
足指を動かすにも細かい筋肉や関節がいっぱい関わっていて
女性で足指が「ふにゃふにゃ」な方!
全身の強さと比例する「足指力」。
遊び感覚ながら歩き方のクセを直し
《真っ直ぐ》に蹴る歩き方を取り戻せますよ。
特にスポーツをやっている子どもたちやジュニアアスリートにもお勧めしたいグッズです!
(当院にも1つ在庫あり ¥3,456)

詳しく知りたい方はこちら。

【ダンベル】
フロッグハンドが手元に来る前は
こんな感じで足指を鍛えていました笑。

【バランスボード】
ヒモトレ開発者でありアスリートバランス研究所の小関勲氏の商品。
クルクル回っちゃうので難しいんですが、乗れなくても脳が混乱するだけでもバランス感覚が刺激されて中心を取り戻すきっかけになるとのこと
遊び感覚で(勝手に?)鍛えられちゃうっていうのが気に入っています。

【一本歯下駄】
最近では、オリンピックの金メダリスト・小平奈緒選手が
《古武術》を練習に取り入れたことがニュースで何度も取り上げられていました
この一本歯下駄、いざ乗ってみると猫背やゆがみがある立ち方では無理なんですね。
自然と胸が起きて丹田に氣が集まるというか肝が決まるような感覚が~遊び感覚~のうちに鍛えられちゃうのが愉しいんです
サロンに置いてあります 履いて遊んでいって下さいね。
子どもたちのスポーツでの成果が簡単に変わることも?!
理にかなった體(からだ)の使い方にシフトし、怪我もしにくくなるものです。

【重心調整トレーナー・姿美人】
「重心調整用」という意味のなかにこの凄さがあるのでして
足裏のあるポイントだけに、きっちりと体重が、重心がとれるように設計されているのは世界中にこのインソール以外にないです
そのポイントを誰も知らなかったので金額は幾ら高くても失望させるインソールがほとんどなのですね。
足型を取った後に完全オーダー製作 この技術は神戸市長田区の職人さんたった1人だけ!
奥深い技術の継承ができないとのこと
僕は取り入れて3年目 大竹家では4人履いています^^
詳しくはこちらをどうぞ
足型取りやオーダーインソールをご希望の方は当院またはハナリンオフィスにてどうぞ。

【たわしまくら】
《悟空のきもち》という頭ほぐし専門のヘッドスパサロンをご存知でしょうか?
開業から約10年 4店舗で予約がとれないほど人気で、キャンセル待ちが総40万人いるそう。。
圧倒的な極上癒しの技術というふれこみ。
僕も1度受けてみたいものですが、こちらの店舗で使用している【寝落ち必須】のまくらを取り寄せまして、使わせていただいています。
素材がたわし素材が微妙に頭皮を刺激して気持ち良し!
真ん中のぽっこりしたくぼみに頭がやさしくはまるのが心地よくて気に入っています。
(当院は悟空のきもち直営店 また技術提携店ではございません)
ここまで書いてきて、なかなかマニアックなグッズばかりだなと笑)。
ですが足もみの効果を最大限高められるようなものだけを集め
総合的に、多角的にあなたが癒され、疲れが抜け、もともと備わっているおからだの能力が引き出され 体軸(ボディバランス)がしっかりし、身体感覚や感性までも高まっていただけたら…との願いも込めて 足もみ施術に(さりげなく)取り入れて最高レベルでの癒しの空間を提供していきたいと思っています。
『これはどういう効果がありますか?』など
遠慮なくお聞きしてくださいね^^
◇ご予約・お問合わせ電話◇


◆治療院の看板ナシの隠れ家的サロン
◆開業して6年目、クレーム1度もなし、安心で完全予約制なのでお待たせしません
サロンの場所はこちら
≪安積高校、針生が丘病院近く P6台あり≫
足もみ士としての特技ですが
足裏にある どんなコリの《根っこ》でも3秒以内に引き出せます。
大竹茂 足もみ整体院
公式HPはこちら http://asimomi-take.net/