冨田先生による~3つの軸とは~講座②を終えて
朝9時からの《自律神経の計測》から始まり
ツンツンセラピー、足指の役割とは?エゴギョウ、7号食、聴覚トレーニング…
冨田先生が考案した独自の健康法はいかがだったでしょうか?

健康問題を3部構成に分けて講義をしてくださった話は全て
『脳の活性化』をして→
優秀なクセにさぼりたがりな脳を《賢く》育てること。
へと繋がっていたように僕は受けとめています
先生が昨日伝えてくださったことの1つでも2つでも
家族や周りの大切な友達に
『ちょっとツンツンさせてくれる?』とか活かしてもらえたら嬉しい限りで
うちの子どもたちは喜びながらも絶叫です笑。

【足指を認証するとどうなるか】

【足指を認証していない場合】

【ツンツンセラピー】
指圧をしてくぼませたところをツンツンすると、刺激がよく通ります。

【ツンツンセラピー②】
第七頸椎と第一胸椎の間、ポコっとした背骨の下へのツンツンが効果的♪
【大椎】というツボ
風邪予防や自律神経の安定、アレルギー症状の緩和など
首エリアはツボがたくさんあるので【大椎】に限らず手を遊ばせておかないで、どこへでもツンツンやってみてください。
あとは僕もいやというほど痛感してきましたけど
人間どうしたって忘れる生きものですから
アウトプットすることこそが大事ですよ。
冨田先生はブログを7000以上もの記事を書いてこられていますので、もっ詳しく知りたい、とか気になったキーワードがあったら記事内検索をしてみてくださいね。
◇あすなろ日記
http://inyan.seesaa.net/
〇感想
・ツンツンセラピーの実践会(やり合いっこ)で1人では手が届かない、難しい部位も行えるような機会があると嬉しいです
・先生のお話は言葉のわかりやすいもので理解できました。希望が持てました
・興味深いお話がたくさん聞けて、参加できて本当に良かったです。またぜひ次回も参加したいです
・盛りだくさんの内容で、何度も参考に聞きたいお話でした
・1番印象に残ったのは「子育てを味わうこと」
人生の悩みはがんばらないで習慣を変えて解決する
・足の小指の大事さ
そして遅くまで残ってくださった皆さんには後片付けのご協力をしてくださいまして本当にありがとうございました。
アースデイまるしぇもやっていたのについ甘えてお願いをしたこと、十分なお礼も言えないままで失礼いたしました。

そして、密かに愉しみにしてた
《自律神経》の計測は(優良児)でしたよ♪

でも朝から甘さけやお水だけで1日話しっぱなし…
それでもにこにこで出し惜しみなく教えてくださる先生は若々しくて説得力があります
日本古来の伝統食はもちろん、先端ハイテクのAI測定器にも精通していて
時代の進歩の波ってニュースの向こう側の世界だけではなくて思っていた以上にすごい!!
健康関連の業界が激変していくのは間違いないです
そんな中でも、お金をかけないでがんばらなくても
「〇〇しながら~」を
愉しみながらライフスタイルに取り入れていけるような
無理のない健康法こそがコツコツと続けていけるものでは、、と再確認の1日
冨田先生の仰る
『まなざしのデザイン』って言葉が好きで
これからも先生には食らいついていって
『健康オタク道』を極めていこうと燃えてます苦笑)。

【永久不滅ポイントで動物愛護センターへ寄付を】
講座のお昼休みの時間を利用して
動物愛護センターへの寄付ができるシステムを紹介して下さいました
写真:東京からお越しくださった花道家の「みき」さん

【足型を取っての望診】

【冨田先生が代表を務めるBL研究所の商品】
当院でも《足楽です輪》をお買い求めください。

【7号食をやる前と後】
アトピーがとてもつらかった女性のビフォーアフター。
ステロイドに頼るしかなかった治療が
気の毒なくらいのお肌だった状態からの
玄米の排毒力・排泄力は素晴らしいのひと言です。

【7号食レポート】
ペットは反応が正直ですね~
だって人間みたいに
こそっと(ケーキバイキング)に行きませんから笑。

特別に
新鋭の身体探索機器にて計測をしていただくことに。
こういったAIとハイテク技術の融合は
未来の医療・治療業界も変わっていくものと確信しました。
病気が無くなるかもしれませんよ~

足裏にある中心軸や在来種(あけぼの)のお米のエピソード、エゴギョウの活用法や聴覚トレーニングの可能性など、講座時間の制限もあるので今回お伝えしきれなかった内容はまだまだまだまだ!沢山あって、みんなに聞いて体感してもらいたい話も底知れずあるのでして
続編や復習会もやってくださいとの声が多かったので、要望に沿うような形で企画をしていけたらと思っております。
10月中旬から11月あたりかな??
遠くは新潟や宮城、栃木、東京からも強烈な暑さの中、足運びありがとうございました。
◇ご予約・お問合わせ電話◇


◆治療院の看板ナシの隠れ家的サロン
◆開業して6年目、クレーム1度もなし、安心で完全予約制なのでお待たせしません
サロンの場所はこちら
≪安積高校、針生が丘病院近く P6台あり≫
~さあ、あしうらにある重心を正そう~
大竹茂 足もみ整体院
公式HPはこちら http://asimomi-take.net/