男三人 夏の保養キャンプへ(長野県安曇野)
足踏み・足もみ整体師の「たけ」です。
15日から今日、20日まで夏休みをいただいてました。
長野県安曇野で活動されている
《安曇野ひかりプロジェクト》の保養交流プログラムへ
わが家からは男3人旅での参加で
大自然の中でのワイルドキャンプ~!

無農薬・自然栽培の野菜やお米、それと空気や水はとにかく澄んでいておいしくて
じゃがいも掘り体験、流しそうめん、沢ガニ獲り、セミ捕り(食しました)、火おこし、ドラム缶風呂、プチ滝へダイブ、りんごキャンドル作りワークショップ、癒しリラクゼーションプレゼント、スーパーピザ焼きパーティー…

【プロジェクト代表・望さんから説明を聞いてさあ~掘るぞ!!
今年は何より暑さが厳しくて種イモより収穫の方が少なかったとのこと】

【みっけ~♪】

【わが家のムシキング隊員1号(長男・中一 左)
真ん中で屈んでいる子が2号(小4)】

【ブル~ベリ~♫
摘みたてはチョー甘かったデス】
でもなんといっても、地元の方々による温かいコミュニティでのもてなしが何よりも楽しくてたくさん笑いました
福島からの参加ファミリーは4組、子供は9名
あっという間にみんな、子供探検隊として仲良くなって和気あいあい(^^♪
自然の中での、子どもたちの笑い声やイキイキした姿、キラキラした目は何よりもいいもんです。

【このお方こそ
どあい冒険くらぶの(HAMA隊長☆)
福島っ子たちからは替え歌(はま~はま~はまどうる~)まで作られるほど大人気】

【トマトやきゅうりも?!流しそうめん】

【キャンプ地となりを流れる川にて
わさびが自生するほどきれいで澄んだ水】

【沢カニ捕獲が
1番わくわくするようでした】

【薪で沸かした ドラム缶風呂♫】

【始めの頃よりも
だんだんと腰が入るようになってきた隊員2号君】

【隊員1号が今年もセミ食べ。
今年はボイルでトライ♪おいしかったそうですよ】

【みんなで食べるとまた格別においしい!】

【普通サイズの5~6枚分?!
薪で焼いたスーパーピザ、忘れられないおいしさでした】
大自然の中での日本の原風景とか、旬の食材を活かした地域の家庭料理や発酵食、そして沢カニやセミをつかまえて食べるという『いのち』をいただく重みを体験を伴うこと
皮膚感覚として感じることこそが本当の意味での食育なのではと痛感です

【地元紙の市民タイムスが一面トップで掲載】
地域にしっかりと根を張りつつ、夫婦二人三脚で夢を叶えてきたご夫婦やそこに集まるコミュニティの輪に交ぜていただいて、目標となれるようなキラキラ輝きながら働く大人(安曇野の皆さん)の姿を子供たちに見せられたこと
普段の生活の中では絶対に学べない、かけがえのない5日間となりました
こどもたち、帰るころにはすっかりたくましくなりましたぜ!

僕自身も童心にかえって本当に楽しかったし
ありがとうとしか言葉は出てきませんけど
震災後あれから7年間…ずっと思いを寄せて支援活動をつづけてくださった
安曇野ひかりプロジェクトの
"ともしび"は
過去に交流プログラムへ参加したファミリー
昨年や今年参加したファミリーでつながって
まずは出来ることから
《福島ひかりプロジェクト》としてはじまることとなりました。

【はまさん、望さんと思い出の1枚】
○安曇野ひかりプロジェクト
https://www.facebook.com/pg/azumino.hikari.p/photos/?ref=page_internal
○安曇野地球宿
http://chikyuyado.com/?page_id=265
○どあい冒険くらぶ(通称スーパーリゾート)
http://doaibouken.blog26.fc2.com/blog-entry-294.html