望さん & はま隊長が来福!
あの東日本大震災からしばらく経ったある時
福島に住む母親からの切なる声が寄せられ
長野県安曇野の有志が集まり、立ち上がった市民団体
《安曇野ひかりプロジェクト》。
"保養"
という形ではあるが、4泊5日で
安曇野⇔福島の親子での《交流プログラム》
としてのワイルドキャンプに我が家は2017年、2018年と2年連続で参加させていただくご縁をいただいたのです。

〇思い出レポートはこちら ・2017年 ・2018年
そのリーダーである望三郎(ぼうさん)と、どあい冒険くらぶのはま隊長が、なんと安曇野から来てくれたんです!
なんだか、、久しぶりに親戚が来てくれたみたいで笑、
ただただ嬉しかったなあ。
『それじゃまたね~』
『また来ますよ♪』
て感じで、安曇野から送り出してもらってた側なので
まさか福島で会えるなんてホント胸がいっぱいの再会でした。
男3人、人目もはばからず抱き合っちゃったもん!
でも、、めちゃお世話になった肝心のわが家の息子君(長男・てっぺい)は照れて来れなかったんですよ。。
『ここ(宿泊でお世話になった地球宿)の前の土地空いてるんだからここで今日から住もうよパパ!』
と言ってたくらいの息子君。
会ってもすぐに別れるのが分かっているから寂しかったみたいで…


安曇野ひかりプロジェクトとして7年間の活動総アルバムというのかな?
安曇野のみなさんの想いがこもった
総括報告集をお二人が代表として、手渡しで届けに来てくださいました。
キャンプ滞在中にお世話になった人以外にも
沢山の人たちの募金活動やフリマなどの資金集めは本当に本当に難しくて大変だったと思います
それでも、、
ありがとう。というような感謝の言葉が多く書かれていて
読み進めるたびにジーン。。胸が熱くなりました
安曇野ひかりプロジェクトとしては
活動を始められてから8年
昨年の夏の交流プログラムで、ひとまずの区切りとなられた訳ですが、僕が
『福島ひかりプロジェクト』
として、ともしびを受け継いでやりたい。
と言ったものの、、年明けからの体調不良などもあってほぼ何も活動ができていない状態が何とも言えず歯がゆくて悔しくて。。
こんな近況ではあるけども
これから先の展望というか、めっきり減ってしまった《自然体験》の素晴らしさを地元福島の子どもたちに思いっきり楽しんでほしい…
というようなキャンプガイド役のおっちゃんだったり、"足育からだ塾"をきちんとした形にしたいという目標や夢があるというような話を、安曇野の望さんハマちゃんお二人に聞いてもらったりであっという間のお茶タイム♪
本当は飲みながらじっくりと語り合いたかったんだけど苦笑)。
『とにかく、焦らないでからだをじっくりと治して』
『安曇野で待ってるよ』
と言ってもらった言葉 メッセージが染みました。
よし治すぞ!元氣でまた会いたい。
とあらためて思い直すきっかけとなって、お二人の来福には感謝しかありません
でも、うちの息子2人だって全然例外じゃなくて
ゲームは友達との関係性とも合わせて
生活の中で切り離せない環境だと思います
でも、、子供のうちにしかできないような
外遊びだったり、虫を追いかけたり木に登ったり…
自然体験こそが大人になってからも温かく(皮膚感覚として)残る思い出というか『宝』だと思うんです
僕は、一人っ子で片親だったからバリバリのテレビっ子。
ゲームもそりゃアホみたいに死ぬほどやりましたよ苦笑)。
でも、、ゲームのファインプレイなんておそらくあったと思うけど、そんなものは思い出としては全く残ってませんね
今でも覚えている事というのは
親戚のおじさんとキャッチボールをやったとか、友達とケイドロをやったとかミニスキーやソリ遊びに夢中で…なんて体感覚としての感動体験
震災がきっかけで
外遊びをとりあげられてしまった福島の子どもたち
今の子どもたちが大人へとなった時
外遊びの感動や楽しさ、遊び方を知らないで育ってしまった子が大人となって親となり
生まれてきたその子どもたちに外遊びを一緒に遊んであげられるのかな?
外遊びでこそ培われる身体感覚や足指を使った木登りなど
健全な発達という意味でもめちゃめちゃ大事なのですから。
足裏アーチが崩れていてナマクラなからだでは、、
いくら勉強ができて知識が豊かだとしても、大人になった時に難しい局面にぶつかることもあるでしょう。
そんな時になにくそ!負けないぞという粘りや根気が湧くのは難しいと思うのです
今でさえゆとり教育の影響か、中性的な男子女子ばかりな気がしませんか。。
これからの日本を支えていく若者が
他を思いやる心を持ちつつも、しなやかで逞しくあって欲しい。
夏には、こどもたちが自主的で自由に考えて思いっきり遊ぶワイルドキャンプ☆を福島でやるぞとの想いをモチベーションに、今はからだをきっちりと立て直したいと思います。
足もみ整体院としても、再開業までもうしばしお待ちくださいm(__)m
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
◇ご予約・お問合わせ電話◇


◆治療院の看板ナシの隠れ家的サロン
◆開業して7年目、クレーム1度もなし、安心で完全予約制なのでお待たせしません
サロンの場所はこちら
≪安積高校、針生が丘病院近く P6台あり≫
あなたを根本から救う、それができるのは
当院の技術でありサービスです。
大竹茂 足もみ整体院
公式HPはこちら http://asimomi-take.net/