災害への備えは大丈夫ですか
『足裏』から全身の悩みを根本的に改善・解消。
足もみ職人のたけです。
僕は今イチ…
ITの流行についていけてなかったんですが
・東日本大震災・岡山・九州北部・佐賀地域の豪雨水害などへの復旧&支援活動ボランティアとして力を注いでいらっしゃる姫路在住の秋月さん(健美軸協会長)から、被災された方々への支援活動を通して気づいたリアルな『生』の思いをお聞きしました。

それも、カンタン便利な【ZOOM】(Web会議&交流アプリ)で。
約1時間ほど話を伺い、
驚異の台風がすぐ目の前にまで迫ってきている今こそ!
これは大事だと強く思ったのでシェアします。
〇まとめ
・災害の備えで、日頃から断捨離してどこに何を置いているかを把握しておく⇒何故?
万が一、災害に合ってしまった自宅の復旧ボランティアさんが家の中に土足で上がることになったら…片付いてスッキリしていた方が絶対に良いでしょう?
・直す場所を工夫する → 被害にあってボランティアさんにお願いするときにとても助かります!そもそも頼みやすくなります。
・ライフラインが遮断されてしまった時を超リアルに想像して備える。→実際に、電氣を使わない生活を半日でもやってみると良くわかる
・支援活動など関わる事も素晴らしいけども、まずは、自身が元氣で今の役割を大事にする事 それが先決
・水害時色んなものが思った以上に(水を吸って)重たくなっている。體の軸を使った生活ができていると重たいものを持つ時に凄く役立つ⇒
災害時にこそ腰を入れてサクサクと動けるための體活かしワーク、やりませんか??
・エネルギーコントロール法はさまざま その中で多人数のエネルギーをコントロールするのに掛け声の方法はかなり左右する(和)
・人を活かす チームワークを上げる ために、思考特性(E・G)行動特性を早い段階でキャッチできるとかなり効率良い(話し方である程度キャッチできる)
・自信がないと視野が狭くなる 負の連鎖を断ち切るには…
・軸を鍛える腹筋 ←これで、體も 脳も パワフルに!閃きも起きやすい 虫の知らせ的な物もキャッチしやすくなるので、身を守れる率が高くなる⇒俺は大丈夫!って思ってたけど中心軸腹筋ができなかった汗)。。
〇備えの物品
・灯り
・卓上コンロ
・ガスボンベ(思ったより早く消費します)
・水(車にも)
・米
・天然塩
・乾電池
上記は超最低限でやっておいた方が良いと思われます。
後は、避難先や大事な物の場所を家族で共有しておく
指定されている避難先の道中もリアルに考えていないと危険かと。
子供さんがいらっしゃるお宅は、是非!
避難所はどこか分かりますか?↓↓
ハザードマップ

水は、西田町の天然水『子和清水』で100L以上は汲んできたし
ホームセンターでデカめのライトも購入OK!
ガソリン満タン!
炭、土鍋でBBQ料理も万全!
缶詰めも買い置き!
断捨離もまずまず良し!
んん~、でも台風によって気圧がぐんと下がったせいか、頭が重くて痛い…
それでもスーパー台風の備えに支障がでたらまずい!と思い
手のひらツボ押し&足もみの【脳】反射区=親指をくまなく刺激したことで緩和~!ホッと。。
長男くんがお世話になっている中学校の文化祭の手伝いや買い出し、足もみの施術も力強く務めることができました
思い当たる災害グッズの備えはきっちりと揃えたつもりですが、、
もし何かしらの被害が起きてしまったとしても、どうか小難で済むことを祈るのみです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
◇ご予約・お問合わせ電話◇


自己紹介ページは(Note)
10月12日、13日、14日は
絶賛営業してます。
交通の影響がない方のみ、良かったらおいでください。
大竹茂 足もみ整体院(福島県郡山市開成)
http://asimomi-take.net/
INSTAGRAM →
