古武術に学ぶ~からだの活かし方講座@郡山【1月18日】
~やってみてはじめて分かる作法のパワー~

*これらが乱れているか?整っているかで體は?料理の味はどう変わる?
*體を整えておむすびを握ってみよう
*味噌汁と味噌玉をつくろう
*古と最先端の融合~強い食のレシピの紹介
〇時間:10時から12時(有馬先生・伊藤先生を囲んでおむすびランチ 最終13時まで)
〇料金:親子ペア 3,000円 こどものみ1人 1,000円 大人のみ 2,500円
〇持ち物:マイ箸・エプロン・手拭きタオル・バンダナ・タッパー小・てぬぐい(あれば)

〇講師
食部門 有馬克子(自然食れすとらん・銀河のほとり代表)
體部門 體と心の笑顔サポート代表 伊藤悟(さとし)
第二部 體と心のメンテナンス《日常の健康対策編》


*ブレインジム(脳と體の統合・活性化)
*軸や丹田が?一本歯下駄トレーニング
*ゆがみや重心を知る&簡単調整法とは?
*スポーツ・学習への活用レシピなど
〇時間: 13:30~15:00
〇料金: 5,000円(高校生以下 3,000円)
第三部 古武術活用《応用編》

*脚・足の重心や特性、捻れ、立つ、座る、立ち上がるとは?
*棒術・空手の型に学ぶ
*災害時の體の活かし方とは?
*恐怖や緊張を活性化に転換するレシピ
*戦国武将も履いていた足半草履の紹介など
〇時間: 15:30~17:00
〇料金: 6,000円(高校生以下 4,000円)
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
2部門参加=1,000円引き 3部all参加=2,000円引きとなります
〇場所: 滑川公民館(福島県須賀川市滑川字西町158-1 駐車場あり)
銀河のほとりさんから清陵情報高校方面へ車で1分です。


〇伊藤悟(さとし)先生はこんな方です
http://asiuraoasis.blog.fc2.com/blog-entry-579.html
〇去年10月に開催・からだの活かし方講座レポート(2018)
http://asiuraoasis.blog.fc2.com/blog-entry-583.html
第四部 懇親会
〇銀河のほとりにて 18時~21時くらい(事前予約制)
第一部の目的はというと
もともと桁違いな能力をもつ存在である《子どもたち》が主役となって、所作やお行儀を良くする意味や奥深さを自分自身の身体を通して学び、自発的へと変わるきっかけとなり意識が輝いてもらいたいと思ったからです。
體(からだ)部門は、古武術からだ講座で過去4度、郡山へお越しいただいている伊藤悟先生。
オリンピアンや有名アスリート・甲子園常連校などへ指導をされていらっしゃる先生が来てくださることになりました
そしておむすび(食)部門は『銀河のほとり』代表の有馬克子先生。
福島県内で自然食・ヴィーガンの草分け的存在で、ここを知らない人はいないでしょう。
甚大な被害をもたらした台風19号では
床上浸水の被害に遭い、それでも負けずにお店を再開されました。
そして今回
【からだ×食】を組み合せた、他にはない講座。
ビッグなのにユーモアたっぷりのお二人による
初めての試みです!!(克子さんは1部のみの講師)
・お料理の際の服装や意識で體はどう違うのか?
・服装や意識次第で調理をした食べものはどう変わる?
・また、食べ方の所作ひとつで體は強くなる?
など実際のワークが中心で、こどもたちがメインとなって自分たちでお米を研ぎ、體と心を整えた上で結んだ『おむすび』とはどのようなパワーがあるのか
おむすびにタラコやツナなど好きな具を入れて楽しむような、いわゆる、フツーの料理教室ではございません
ですが、難しくて敷居が高い講座でもありませんのでご安心ください。
ご参加いただく大人にとりましても
・お料理を作ること・いただくことの大切さ
・體(からだ)の本質的な意味
の奥深さに知識ではなく体感を通して学び、気づいていただくことで、日々の躾や所作の指導がより深みのあるものへと変わることと思います
これから先、困難が来た時に、気力と体力でどのように自分自身の在り方を整えていくか。
グラグラせずにしっかり肚を据えて考え、自分を信じて腰を入れて突き進んでいくこと。
このワークによる気づきにより、より強い心身となることに目覚め、主体的で積極的に生きていく上で明るいきっかけとなりましたら…
との願いも込めて企画をしました
満足度が非常に高かった過去4回を超える、ものすごい講座となるのでは?!
と、企画段階からすでに胸が高鳴っています。
◇ご予約・お問合わせ電話◇

〇お問合せや申込みはこちらのフォームから
(代表者のお名前・人数・〇部参加・備考へ記入をお願いします)
担当 大竹茂足もみ整体院(たけ)