官足法実技セミナーに初参加(足利にて)
「これは間違いない!」っていう確信はありながら効果はもう一つ…と思っていて、これは自己流ではもったいないと思っていたので、初心者向けの実習に参加してきました。

ダンスのプロ・香苗先生による「五感を使いながらのストレッチ」
体が柔らかくなるポイントを伝授。目からウロコでした

仲田先生による無駄のない「エコもみ」のアドバイス。
・姿勢 ・脱力 ・呼吸 を常に意識して揉むのがポイントと極意を教わりました。

行本出版社社長による指導。
笑いもたっぷりでチカラを抜いて生活することが大切。血液の循環が重要で、足裏は第二の心臓の意味が良くわかりました。
笑点の歌○師匠に似ているという説が。。
また官先生の本「足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった」は発売から25年たった今も売れ続けていて、累計180万部売れたそうです。やはり本物は残るのですね
http://www.amazon.co.jp/%E8%B6%B3%E3%81%AE%E6%B1%9A%E3%82%8C-%E6%B2%88%E6%AE%BF%E7%89%A9-%E3%81%8C%E4%B8%87%E7%97%85%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E2%80%95%E8%B6%B3%E5%BF%83%E9%81%93%E7%A7%98%E8%A1%93-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%9C%89%E8%AC%80/dp/493850071X

足利市の織姫神社にて 高台の山なので足利市内がキレイでした

足利市の織姫神社 狛犬さま

足利市の織姫神社 境内です いろんな縁結びにご利益があるとの事。

織姫神社からすぐ「厳島神社弁財天さま」です
「全ての女性の健康・美・長命」を司る「美人弁天」には、数多くの言い伝えがあるとの事。

「厳島神社弁財天さま」の狛犬さま

こちらは足利の代表的な仏閣「ばんな寺」

「ばんな寺」本堂です。
犬を散歩してた親切なおじさんが歴史や由来を熱心に語って下さいました。

佐野・厄除け大師さまに寄ったのが日も暮れた6時過ぎでした。

厄除け大師さまにて

佐野ラーメン 宝来軒のワンタンメン
志村けんのサインもあって有名店のようでした。私的にはスープがダシが何か分からず、しょう油しか感じなくて残念。
店主手打ちの麺はgood◎でした
やはり目からウロコで、本で読んだだけでは分からなかった足のほぐし方や手つき、コツなどが学べて
ビッグな気づきがあり、充実した1日になりました。
また講師のみなさんもそれぞれ揉む手法も違っていて、そこがこの会の柔軟なところで気に入りました。
あんまり決められるの、縛られるの好きじゃないんで。。マイペースなんです私!!
それと早速万年肩こりの妻に披露したらすぐに効果があって楽になったみたいで、
「行ってよかったネ!これからもよろしく♪」
毎日の日課はちょっと…と感じた夜でした。
あとこの日の帰り道、高速道路で走行中、変なランプがついて急にスピードが落ちて焦りました!
それとガス欠にも。。
トホホって所ですがガススタが反対車線すぐにあってツイてました。
難なく補充して、あとは30キロでゆっくり走って無事に帰れました。あっはっは!(^^)!